【公開研修】
職場リーダー研修
AI時代に成果を出す!
部下の主体性と本音を引き出す実践対話術
〜AIを活用したロールプレイングで対話力を磨く〜
参加者募集 主催:NPOマネジメントスクール
AI技術が飛躍的に進化し、業務の効率化が進む現代。
その中で、組織のパフォーマンスを最大化させる
「人」との対話の重要性は、ますます高まっています。
AIがデータ分析や定型業務を代替する今、
人間ならではの「感情」や「関係性」を育む対話力こそが、
管理職に求められる最重要スキルと言えます。
本研修では、部下の潜在能力を最大限に引き出し、
自律的な行動を促すための実践的な対話術を習得します。
部下の「話せない理由」を深く理解し、
「傾聴」と「共感」を通じて警戒心を解く
具体的なアプローチを学習し、単なる情報伝達ではない、
部下自身が「自ら動き出す」ような、
信頼関係を深めるコミュニケーションの極意を学習します。
また、本研修の大きな特徴として、
AIを部下役としたロールプレイングを取り入れます。
これにより、一人でも気軽に実践的な対話練習を
繰り返すことが可能となり、
学んだスキルを効果的に定着させることができます。
AIとの対話シミュレーションを通じて、
部下のアイデアを「オールイエス」で受け止め、
傾聴する実践的な方法を体験し、明日からの職場で
活用できる即効性のあるスキルを身につけます。
◇研修項目◇
職場リーダー研修
AI時代に成果を出す!
部下の主体性と本音を引き出す実践対話術
〜AIを活用したロールプレイングで対話力を磨く〜
1.AI時代だからこそ光る!「人」を動かす対話の真価
・AIには真似できない、人間ならではの「感情」と「関係性」の重要性
・部下の「やる気」と「主体性」を引き出す対話の役割
2.部下の本音を引き出す!警戒心を解く傾聴と共感の実践術
・部下の「話せない理由」と「警戒心」の理解
・「オールイエス」で聴くことの重要性と実践方法
・AIを部下役としたロールプレイング事例
部下のアイデアをオールイエスで聴く
3.部下が「自ら動き出す」上司の関わり方と実践のヒント
・自己チェック
「絶対話したくない上司」と「安心して話せる上司」との違い
・部下の感情への理解と未来の希望への支持と導き
◇開催要領◇
【対象者】
職場リーダーの方,管理職の方、職場リーダー候補の方,管理職候補の方等
(コンサルタント関係業種の方は、ご遠慮お願い致します。)
【日 時】
2025年10月4日(土)9時20分〜12時00分
【会 場】
中央区複合庁舎2階 札幌市中央区民センター つどいA
札幌市中央区南3条西11丁目
【参加費】
1,000円(税込み)
参加費は、研修当日ご持参頂ければと思います。
領収書をご用意させて頂きます。
◇お問い合わせ・お申し込み先◇
NPOマネジメントスクール研修事務局
npo.managementschool@gmail.com
お申し込みにあたりましては、お名前、勤務先、お役職を
ご連絡頂ければと思います。
|